![]() |
池波正太郎自筆絵画展 江戸の風物 2020年12月18日(金)~2021年3月17日(水) 池波正太郎が描いたさまざまな江戸の風物。 カット絵、挿絵などの原画16点を紹介展示しています。 |
|
![]() 江戸の茶めし売り |
![]() 江戸のしる粉売り |
![]() 初鰹を捌く「髪結新三」の魚や |
![]() 駕籠 |
![]() 鶸(ひわ)茶色の女頭巾 |
![]() 江戸末期天ぷらの屋台 |
これまでの企画展・2015~2020 |
![]() |
池波正太郎自筆原稿展 2020年9月18日(金)~12月16日(水) 手書き原稿の作家が少なくなった昨今、自筆で書かれた原稿は、 文字の筆致で作家の苦闘の後も窺える貴重な遺産。 今回は19作品を展示公開します。 3月20日から開催の企画展でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止 のため休館となり、9月18日から改めて開催しました。 |
|
![]() |
時代小説展 江戸の暗黒 2020年5月22日(金)~9月16日(水) 江戸・暗黒の世界を描いた時代小説 歴代の名作90作を展示紹介。 |
|
|
![]() |
池波正太郎自筆原稿展 2020年3月20日(金・祝)~5月20日(水) 手書き原稿の作家が少なくなった昨今、自筆で書かれた原稿は、 文字の筆致で作家の苦闘の後も窺える貴重な遺産。 今回は19作品を展示公開。 |
|
![]() |
自筆絵画展「池波正太郎が描いたカット絵」 2019年12月20日(金)~2020年3月18日(水) 池波正太郎がエッセイの中などで描いたカット絵、扉絵。 絵のサイズは小さめですが味わいのある作品を紹介。 |
|
![]() |
池波作品の舞台は今!「剣客商売」 2019年10月18日(金)~12月18日(水) 秋山小兵衛が歩いた江戸の町、大治郎が旅先で訪れた宿場町 「剣客商売」の物語に描かれているスポット その現在の様子を写真で紹介。 |
|
![]() |
時代小説展 剣豪・剣客たち 2019年7月19日(金)~10月16日(水) 剣豪・剣客たちを描いた歴史小説・時代小説。 歴代の名作90作を展示紹介。 |
|
![]() |
中一弥挿絵原画展 2019年3月23日(土)~7月17日(水) 2015年に、104歳の天寿を全うし逝去された挿絵画家・中一弥氏。 ご遺族から、寄贈された原画の中から、32点を展示公開。 第一期3月23日~5月15日、第二期5月17日~7月17日、 |
|
![]() |
自筆絵画展 池波正太郎が描いたなつかしい風景 2018年12月21日(金)~2019年3月21日(木・祝) 昭和の時代、池波正太郎にとって思い出深い風景を描いた 自筆の絵画、16点を展示公開。 |
|
![]() |
池波作品の舞台は今!「鬼平犯科帳」 2018年9月21日(金)~12月19日(水) 池波作品で描かれている舞台、その現在を 写真で紹介するシリーズの企画展「鬼平犯科帳」。 |
|
![]() |
時代小説展 幕末のヒーローたち 2018年5月18日(金)~9月19日(水) 大正、昭和、平成を通して幕末のヒーローたちを描いた 歴史・時代小説の名作90作を展示紹介。 |
|
|
![]() |
池波正太郎自筆原稿展 2018年3月16日(金)~5月16日(水) 作家の遺産とも言える自筆原稿。 記念文庫が所蔵する作品から今回は38点を展示。 第1期3月16日~4月18日、第2期4月20日~5月16日 |
|
![]() |
自筆絵画展 池波正太郎が描いた挿画 2017年12月22日(金)~2018年3月14日(水) 絵画作品も数多く残した池波正太郎。 晩年にはエッセイや画文集の挿画、 小説の挿絵も描いています。 残された原画の中から、16点を展示 |
|
![]() |
池波作品の舞台は今!「夜の戦士」 2017年10月20日(金)~12月20日(水) 戦国の世、青年忍者丸子笹之助が駆け抜けた 近江、常陸、甲斐、信濃、駿河、遠江、三河 池波正太郎の長篇忍者小説第一作「夜の戦士」 主な舞台の現在の様子を写真で紹介。 |
|
![]() |
中一弥 挿絵原画展 2017年6月16日(金)~10月18日(水) 池波正太郎作品の挿絵を描き続けた、挿絵画家・中一弥 (なかかずや)氏は、平成27年10月27日に104歳の天寿 を全うし逝去されました。この程、ご遺族から残された多数 の挿絵原画が、池波正太郎記念文庫に寄贈されました。 寄贈作品の中から32点を展示公開。 |
|
![]() |
時代小説展 忍者もの 2017年3月17日(金)~6月11日(日) 池波正太郎「夜の戦士」、司馬遼太郎「風神の門」、柴田 錬三郎「赤い影法師」、村山知義「真田忍者群」など、 歴 史の裏側で活躍した忍者たちを描いた作品。大正、昭和 平成の今日までの、歴代の名作90作を展示紹介。 |
|
|
![]() |
自筆絵画展 池波正太郎が描いた動物たち 2016年12月16日(金)~2017年3月15日(水) 小説執筆の合間に多くの絵を描いた池波正太郎。主に 風景画や人物画が多かったのですが、自宅でも可愛が っていた猫や犬、さらには馬、リス、鴨などの動物たちも 多く描いています。18点の原画を展示公開。 |
|
![]() |
池波正太郎記念文庫・池波正太郎真田太平記館 姉妹館提携10周年記念 池波作品の舞台は今!「真田太平記」 2016年9月16日(金)~12月14日(水) 美濃(岐阜)、山城(京都)、摂津(大阪)、紀伊(和歌山) の主な舞台、その現在を写真で紹介。 |
|
![]() |
時代小説展 真田を描いた作品と資料展 2016年7月22日(金)~9月14日(水) 信州・真田家を描いた時代・歴史小説。池波の「真田太平記」ほか大正から平成まで、歴代の名作60点を紹介。 池波正太郎が執筆時に参考とした資料書籍も併せて展示。 |
|
![]() |
池波正太郎 自筆原稿展 2016年5月20日(金)~7月20日(水) 「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安 「原っぱ」「日曜日の万年筆」「錯乱」ほか |
|
![]() |
追悼 中一弥 挿絵原画展 2016年3月18日(金)~5月18日(水) 3月18日~4月20日 「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」 4月22日~5月18日 「近藤勇白書」「雲霧仁左衛門」「おれの足音」ほか |
|
![]() |
池波正太郎自筆絵画展 ヨーロッパの風景 2015年12月18日(金)~2016年3月16日(水) フランスほかヨーロッパ各地をたびたび訪れた池波正太郎 旅で見た思い出の風景を描いた水彩画16点を展示公開。 |
|
![]() |
池波作品の舞台は今! 「真田太平記」 2015年10月16日(金)~12月16日(水) 甲斐(山梨)、信濃(長野)、上野(群馬)、下野(栃木) の主な舞台、その現在を写真で紹介。 |
|
![]() |
時代小説展 時代小説のヒロインたち 2015年7月17日(金)~10月14日(水) 古代から明治まで女性たちが主人公となった 歴史・時代小説、 歴代の名作140冊を展示紹介。 |
|
![]() |
風間 完 挿絵原画展 「真田太平記」 2015年3月20日(金)~7月15日(水) 池波正太郎が9年間にわたって執筆した「真田太平記」 全449回の挿絵を描いた、画家・風間完氏の挿絵原画、 池波正太郎真田太平記館所蔵の作品を展示公開。 |