![]() |
講座 池波原作時代劇の魅力 講師=春日太一(時代劇研究家) 2020年2月15日(土)・22日(土)午後2時〜4時 台東区生涯学習センター301研修室 15日=名脇役たちの肖像 22日=西岡善信と映像京都の仕事 |
◆受講無料(申込制) 往復葉書またはインターネットで、2月5日(水・必着)までに、お申し込みください。 ◆定員=100名(多数の場合は抽選) ◆主催・お問い合わせ=池波正太郎記念文庫рO3−5246−5915 |
|
◆往復葉書でのお申し込み はがき(1人1枚)の「往信」裏面に、講座名、申込者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、「返信」表面に、住所・氏名を記入。返信の裏面は無記入とし、 池波正太郎記念文庫、〒111-8621東京都台東区西浅草3-25-16へお申し込み下さい。 |
|
![]() |
|
|
|
◆インターネット(電子申請)でのお申し込み![]() ※お申込みの前に、「@elg-front.jp」及び「@city.taito.tokyo.jp」ドメインからのメールを受信できるように、設定してください。設定できていないと、抽選結果等のメールが届かない場合があります。 ※メールアドレスの入力間違いが多くなっていますので、ご注意ください。 申請手順 (1)「インターネット(電子申請)でのお申込みはこちらから(外部サイト)」をクリックしてください。電子申請のページ(外部サイト)へ移動します。 (2)申請フォームに移動しますので、必要事項をご入力の上、お申し込みください。 ※申込み完了後に表示される「到達番号」と「問合せ番号」は1度しか表示されません。必ずお控えください。当落の確認および参加券の取得に必要になります。 ※申込み完了後に、申請フォームに入力されたメールアドレス宛に申込み受付メールが自動送信されます。メールが届かない場合は、受信設定やメールアドレスの入力間違い等の問題が考えられます。 |
|
|
|
注意事項 ・同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。 ・往復はがきでのお申し込みには返信はがきにて、電子申請でのお申込みにはメールにて、ご通知いたします。 ・抽選の結果は、当落いずれの場合もご返信いたします。 ・ご提供いただいた個人情報は、当該の目的のみに使用いたします。 |
![]() |
池波作品のビブリオバトル 「鬼平犯科帳」 |
「人を通じて本(作品)を知る。本(作品)を通じて人を知る」 ビブリオバトルは発表者(バトラー)が、読んで面白いと思った オススメ本(作品)を紹介し合うゲーム感覚の知的書評合戦です。 今回は、池波正太郎の人気シリーズ「鬼平犯科帳」全135話の中から バトラーいち押しの一作品を紹介していただきます。 |
|
2019年12月21日(土)14時〜15時30分 台東区生涯学習センター301研修室 |
|
お申し込みは締め切りました |
これまでの講演・講座・2015〜2019 |
![]() |
文学散歩と講座 池波正太郎が描いた江戸 音羽〜雑司ヶ谷〜高田の馬場 講師=鶴松房治(記念文庫指導員) 講座=2019年11月2日(土)14時〜15時30分 台東区生涯学習センター301研修室 散歩=第1班11月9日(土) 第2班11月16日(土) 13時〜16時(予定) |
|
![]() 2019年9月28日(土) 午後2時開演 ミレニアムホール (台東区生涯学習センター2階) |
映像化された池波作品の上映会 雨の首ふり坂 〔特別トーク〕 中村梅雀 聞き手・ペリー荻野 (時代劇研究家) 〔上映〕 原作=池波正太郎 「雨の首ふり坂」 (キャスト) 中村梅雀 三浦貴大 中尾明慶 泉谷しげる 大杉 漣 |
|
![]() |
講座 座右の正太郎 第1部=師弟というもの 第2部=池波小説の斬新 講師=里中哲彦(文藝評論家) 2019年8月17日(土)午後2時〜4時 台東区生涯学習センター301研修室 |
|
![]() |
講座 池波作品の挿絵と画家・中一弥 講師=鶴松房治 (池波正太郎記念文庫指導員) 2019年5月18日(土)午後2時〜3時30分 台東区生涯学習センター301研修室 |
|
![]() |
講座 池波原作時代劇の魅力 講師=春日太一(時代劇研究家) 2019年2月16日(土)・23日(土)午後2時〜4時 台東区生涯学習センター301研修室 16日=NHK「真田太平記」の世界 23日=忘れ難き名脇役たち |
|
![]() |
文学散歩と講座 池波正太郎が描いた江戸 目黒篇 講師=鶴松房治(記念文庫指導員) 講座=2018年10月27日(土)14時〜16時 散歩=第1班11月3日(土)第2班11月10日(土) 13時〜16時(予定) |
|
![]() |
特別企画 時代劇作りの裏側〜 「鬼平犯科帳」の殺陣師による実演付き講座 宇仁貫三(殺陣師) 春日太一(時代劇研究家) 2018年9月29日(土)午後2時開演 ミレニアムホール(台東区生涯学習センター2階) |
|
![]() |
講座 正太郎の贈り物 講師=里中哲彦 (文藝評論家) 2018年8月18日(土)午後2時〜4時 台東区生涯学習センター5階504研修室 |
|
![]() |
講座 鬼平犯科帳を繙(ひもと)く 講師=鶴松房治 (池波正太郎記念文庫・指導員) 2018年6月2日(土) 午後2時〜4時 台東区生涯学習センター301研修室 |
|
![]() |
講座 池波原作映像化作品の楽しみ方 講師=春日太一(時代劇研究家) 2018年2月17日(土)プロデューサー能村庸一の足跡@ 2018年2月24日(土)プロデューサー能村庸一の足跡A 午後2時〜4時 台東区生涯学習センター301研修室 |
|
![]() |
文学散歩と講座 池波正太郎が描いた江戸 上野〜神田・連雀町 講師=鶴松房治(記念文庫指導員) 講座=2017年10月28日(土)14時〜15時30分 散歩=第1班11月4日(土)第2班11月11日(土) 13時〜16時 |
|
![]() |
特別講演会 私の小説作法 逢坂 剛(作家) 2017年9月30日(土) 午後2時開演 ミレニアムホール |
|
![]() |
講座 池波正太郎の「忍者もの」 講師=鶴松房治(池波正太郎記念文庫・指導員) 2017年5月27日(土) 午後2時〜4時 台東区生涯学習センター301研修室 |
|
![]() |
講座 池波原作映像化作品の楽しみ方 講師=春日太一(時代劇研究家) 2017年2月4日(土)フジテレビ版『鬼平犯科帳』のすべて@ 2017年2月11日(土)フジテレビ版『鬼平犯科帳』のすべてA 午後2時〜3時30分 台東区生涯学習センター301研修室 |
|
![]() |
文学散歩と講座 池波正太郎が描いた江戸 「麻布坂めぐり」 麻布十番〜五反田 講師=鶴松房治(池波正太郎記念文庫・指導員) ◆講座 2016年10月22日(土)14時〜15時30分 台東区生涯学習センター4階407研修室 ◆文学散歩 第1班10月29日(土) 第2班11月5日(土) 13時〜16時 |
|
![]() |
池波正太郎記念文庫開設15周年記念 シンポジウム 担当編集者とカメラマンが語る あの時の池波正太郎 鈴木文彦(元・文藝春秋常務取締役) 筒井ガンコ堂(元・平凡社 文筆家) 酒井義孝(元・新潮社 文筆家) 但馬一憲(元・講談社写真部次長 写真家) ・ 鶴松房治(元・新国劇 記念文庫指導員) |
2016年9月17日(土)午後2時開演 ミレニアムホール (台東区西浅草3-25-16 台東区生涯学習センター2階) |
|
|
![]() |
池波正太郎記念文庫開設15周年記念特別講座 池波正太郎の生い立ち 講師=鶴松房治(池波正太郎記念文庫記念文庫・指導員) 2016年5月21日(土)戦前・誕生から少年期、青年期 2016年5月28日(土)戦後・劇作から小説の執筆へ 午後2時〜3時30分 台東区生涯学習センター301研修室 |
|
![]() |
講座 池波原作時代劇の楽しみ方 講師=春日太一(時代劇研究家) 2016年2月13日(土)「雲霧仁左衛門と盗賊たち」 2016年2月20日(土)「剣客商売の魅力」 午後2時〜3時30分 台東区生涯学習センター301研修室 |
|
![]() |
文学散歩と講座 池波正太郎が描いた江戸〔深川篇〕 講師=鶴松房治(池波正太郎記念文庫・指導員) (講座)2015年10月31日(土)午後2時〜3時30分 台東区生涯学習センター301研修室 (散歩)2015年11月7日(土)第1班 11月14日(土)第2班 (両日共午後1時〜4時) |
|
![]() |
池波正太郎記念文庫 時代小説特別講演会 江戸料理の精華「八百善」 松井今朝子(作家) 2015年9月26日(土)午後2時開演 ミレニアムホール (台東区生涯学習センター2階) |
|
![]() 写真=講談社・但馬一憲 |
歿後25年企画 特別講座 池波正太郎の素顔 講師=鶴松房治 (池波正太郎記念文庫・指導員) 2015年5月3日(日)午後2時〜3時30分 台東区生涯学習センター301研修室 |
|
![]() |
但馬一憲写真展 池波正太郎の素顔 2015年5月1日(金)〜7日(木) 午前9時〜午後5時 台東区生涯学習センター1階アトリウム ※1日は午後1時から、7日は午後3時まで |